SEO(検索エンジン最適化)対策は、内部対策と外部対策に分別されることが多いです。
そもそもSEO対策とは
・検索結果の順位を上げる
ことだけが目的ではなく、
・情報を探している検索ユーザーに適切な情報を提供する
ことも含まれます。
Googleの検索エンジンのアルゴリズムは、利用者をパーソナライズ・ローカライズすることで、利用者が探している情報を提供できるように日々進化しています。これにより、同じ検索キーワードでも、利用者によって検索結果は異なります。
SEO対策対象
現在、日本の検索シェアはGoogleとYahoo!JAPANが大半を占めています。
かつてはGoogleとYahoo!で検索のアルゴリズムが異なったため、別々に対策を行っていました。
しかし、現在はYahoo!もGoogle社のアルゴリズムを使用しているため、GoogleのSEO対策を行えばYahoo!のSEO対策にもなります。
Googleの考え方
Googleの考え方は至ってシンプルです。
検索するユーザー(利用者)にとって使いやすいかどうか、常にユーザーファーストを心がけています。
いくつか例示しますと
・検索結果がユーザーが欲している情報とマッチングしているか
・いかに待ち時間なく、早くページが表示されるか
・ユーザーにとってページや見やすいか、操作しやすいか
などです。
さて、SEO対策ですが、内部対策と外部対策に分けられます。
外部対策として代表的なのは被リンク(自分のサイトにリンクが貼られること)です。
かつてGoogleの検索エンジンは被リンクの数が多ければ多いほど、重要なホームページとして位置付けられ、検索結果の上位に表示されましたが、それにより、被リンクを大量に生成することによって、検索順位を上位にするホームページが増えたため、そのような人為的に貼られた被リンクが多いホームページは、SEOスパムとして、結果を下落させる、もしくは、検索結果に表示しないという対応がなされました。人為的に貼られた被リンクは、ホームページの内容を全く反映していないためです。今ではこのような被リンクを大量に貼るというようなSEO対策を行なっているところはありません。
しかし、被リンクが全く効果がないかと言われればそうではありません。被リンクの数を重視するよりも、質を重視するようになりました。ホームページの内容が、有益な情報を提供しており、良質なホームページだと評価されて自然に貼られた被リンクは評価の対象となります。しかし、あくまで自然に貼られたリンクです。人為的な被リンクは評価を下げることになります。
よって、現在では直接的な外部対策としてできることはほとんどありません。
では、どうしたら、質の高い被リンクを増やせばいいのか。
それは、良質なコンテンツをホームページに掲載し、ユーザーにとって有益な情報を発信することです。ユーザーが知りたいと思ってる情報(需要)にマッチングする情報を提供(供給)することが重要になってきます。
次回からは、内部対策について触れていこうと思います。今は、内部対策こそがSEO対策の本質となります。内部対策の鍵は、いかにユーザー(閲覧者)に優しいかになります。
SEO対策に関するご相談・お問い合わせは無料ですのでお気軽に[お問い合わせフォーム]よりお問い合わせください。